infant_03

幼児教室のご紹介

モンテッソーリ教育法に準じた幼児教室です。
主な内容は、季節の行事を取り入れた活動、日常生活の訓練、文字(ことばあそび、文章の組み立て)、数字(大きい数、足し算、引き算、立体、展開図など)、リトミック、手芸など多岐にわたっています。

モンテッソーリ教育とは

モンテッソーリ教育は、1907年イタリアの医師マリア・モンテッソーリによって始められ、世界各国で一世紀の長きに渡って普及し、その効果が実証されています。

教師は「教える人」ではなく、子どもを観察し自主活動を援助する人的環境要素です。

モンテッソーリ教育は、1907年イタリアの医師マリア・モンテッソーリによって始められ、世界各国で一世紀の長きに渡って普及し、その効果が実証されています。

モンテッソーリ教育の基本となる考え方

子どもは、自らを成長・発達させる力をもって生まれてくる。
大人(親や教師)は、その要求を汲み取り、自由を保障し、子どもたちの自発的な活動を援助する存在に徹しなければならない。

モンテッソーリ教育の目的は、それぞれの発達段階にある子どもを援助し、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学びつづける姿勢を持った人間に育てる」こと。

その目的を達成するために、モンテッソーリは子どもを観察し、そこから得た事実に基づいて教育法を構成し、独特の体系を持つ教具を開発しました。
その教育法の正しさは、現代の大脳生理学、心理学、教育学などの成果によって証明されています。

整えられた環境を満たすための4つの要素

◆子どもが自分で自由に教具を選べる環境構成
◆やってみたいなと思わせる、おもしろそうな教具
◆社会的、知的協調心を促すための、3歳の幅を持つ異年齢混合クラス編成
◆子どもそれぞれの発達段階に適した環境を整備し、子どもの自己形成を援助する教師

5つの教育分野5つの教育分野

モンテッソーリ教育には、5つの教育分野があります。

日常生活の練習

モンテッソーリ教育の基礎となる「運動の教育」という課目です。 一つのことに興味を持ち、繰り返し行うことにより、生活の上の基礎的技術を養います。自分のことは自分でできるようになり、独立心や自主性、協調性が育ちます。また、本物の生活を練習することで、環境に適応し、自分らしく生きることができます。物事の順序や調和、美的観念、物を大切に扱う心が育ってきます。

モンテッソーリ教育の基礎となる「運動の教育」という課目です。
一つのことに興味を持ち、繰り返し行うことにより、生活の上の基礎的技術を養います。自分のことは自分でできるようになり、独立心や自主性、協調性が育ちます。また、本物の生活を練習することで、環境に適応し、自分らしく生きることができます。物事の順序や調和、美的観念、物を大切に扱う心が育ってきます。

感覚教育

豊かな感性を育てること、ものを考える方法を身につけさせることを目的としています。モンテッソーリの考案した教具や具体物を触ることで身につけることができます。感覚は体験によってのみ発達し、感じた印象を知識に分類し、比較し印象づけ、整理して関連づけます。感覚が洗練されるほど、印象が鮮明・正確・良質になり、豊かな情報として記憶に残ります。

豊かな感性を育てること、ものを考える方法を身につけさせることを目的としています。
モンテッソーリの考案した教具や具体物を触ることで身につけることができます。
感覚は体験によってのみ発達し、感じた印象を知識に分類し、比較し印象づけ、整理して関連づけます。感覚が洗練されるほど、印象が鮮明・正確・良質になり、豊かな情報として記憶に残ります。

算数教育

「算数教育」では、抽象的、論理的な力を要求されます。 具体物(算数棒、ビーズなど)を用いて数量を体感させることから始め、様々な教具によって「数」のメカニズムを知り、次第に具体物を取り除き抽象化へ移行します。数量概念の基礎から、十進法、加減乗除へと無理なく子どもを導いていきます。

「算数教育」では、抽象的、論理的な力を要求されます。
具体物(算数棒、ビーズなど)を用いて数量を体感させることから始め、様々な教具によって「数」のメカニズムを知り、次第に具体物を取り除き抽象化へ移行します。数量概念の基礎から、十進法、加減乗除へと無理なく子どもを導いていきます。

言語教育

子どもの言語発達についてモンテッソーリは、「名称(名詞)から始まり、性質に関する単語(形容詞)に移り、ものの関係を表す単語(動詞・助詞)に及ぶ」と考えました。絵や文字のカードなど、それぞれの発達段階に適した教具を使い、話す・読む・書くの作業を通じて語彙を豊かにすることを目指し、最終的に文法や文章構成へと進みます。子どもにコミュニケーション力を身につけさせて、調和のある人格形成を目指します。

子どもの言語発達についてモンテッソーリは、「名称(名詞)から始まり、性質に関する単語(形容詞)に移り、ものの関係を表す単語(動詞・助詞)に及ぶ」と考えました。
絵や文字のカードなど、それぞれの発達段階に適した教具を使い、話す・読む・書くの作業を通じて語彙を豊かにすることを目指し、最終的に文法や文章構成へと進みます。子どもにコミュニケーション力を身につけさせて、調和のある人格形成を目指します。

文化教育

日常生活の練習、感覚・言語・算数教育の基礎の上に立ち、文化の領域へ興味を広げていきます。歴史、地理、生物、音楽などを主な内容としますが、体系的に学ぶのではなく身近なものに触れたり、観察したりして、文化を獲得する態度を養います。また、美しく豊かな愛や心を育てます。

日常生活の練習、感覚・言語・算数教育の基礎の上に立ち、文化の領域へ興味を広げていきます。
歴史、地理、生物、音楽などを主な内容としますが、体系的に学ぶのではなく身近なものに触れたり、観察したりして、文化を獲得する態度を養います。また、美しく豊かな愛や心を育てます。

年間目標

◆基本的な生活習慣 ◆情緒の安定 ◆表現活動、絵画制作、社会活動、健康、言葉(ことばあそび・文字)、自然観察、音楽表現(リトミックを通しての自由な自己表現)子どもが自ら選んで活動できる子どもに育てる。自己教育のできる子どもに育てる。

自己教育のできる子どもに育てる

◆基本的な生活習慣
◆情緒の安定
◆表現活動、絵画制作、社会活動、健康、言葉(ことばあそび・文字)、自然観察、音楽表現(リトミックを通しての自由な自己表現)

子どもが自ら選んで活動できる子どもに育てる。自己教育のできる子どもに育てる。

活動内容

子どもの環境(部屋・友だち・教師・教具)への働きかけを援助する

◆子ども一人ひとりの発達段階にあったカリキュラムで指導していきます。

人格形成として望むこと

◆感情豊かな発達
◆情緒の安定
◆社会性(協調性・適応能力)の発達
◆知識の吸収と知性の発達

infant_30

1日の流れ トドラークラス 

9:30~9:45 入室 朝のようい
9:45~10:45 教具を使っての個人活動(お仕事と言います)
モンテッソーリメソッドの特徴でもある感覚教具を使って、視覚・聴覚・触覚などの個人の能力を伸ばします。
10:45~10:55 お茶を飲んだり、トイレに行ったりします。
10:55~11:20 教具を使ったお仕事をしたり、製作をします。
11:20~11:50

特別保育  リトミック・英語

11:50~12:00

トイレ 

12:00~12:50

昼食・自由遊び

13:00

退室

13:00~14:50

延長保育 順次退室

年中行事

5月 春の遠足 先生と子どもたちだけで行きます
7・8月 夏期保育 幼稚園クラスのお兄さんお姉さんたちと一緒に活動します。
10月 秋の遠足 春の時より遠くへ行きます。
12月 クリスマス会 みんなで楽しくクッキング。
いつもより少し手の込んだメニューです。
2月 節分 豆まきをしたり、鬼のお面を制作したりします。
3月 作品展 一年間、一生懸命作った作品を教室に展示します。

自由保育の指導

自発活動と全体活動どちらも取り入れた保育です

◆すべての活動は精神的に個を大切にした保育です。
◆一人ひとりの発達段階にあわせてカリキュラムを作成し実践しています。

環境として

◆各年齢の発達段階にあったもの
◆子どもの興味にあったもの
◆教師や保護者の「自由」の正しい理解と認識

環境の内容

◆日常生活に必要な環境の整備と、身のまわりのことが子ども自身でできる環境
◆花・樹木・動物などの観察

infant_34

詳細

2025年 1月の予定

ベビークラス   : 6・20・27(月)  

トドラークラス: 7・14・21・28(火)  9・16・23・30(木) 10・17・24・31(金)     

キンダークラス:9・16・23・30(木)  4・11・25(土) ※18日はお休み

 

小学校受験クラス: 7・14・21・28(火)

※現在、子どもたちのマスク着用は室内外ともに不要です。送迎時の保護者様は任意です。講師も着用は任意としています。

お車の方へ   :他店舗との共同駐車場の為、送迎時の10分以内でのご利用をお願いいたします。何卒、ご理解と
         ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

モンテッソーリ  ベビークラスの体験教室について

日 時 1/27(月) 、  2/10 (月) 

10:30~11:30 体験教室は親子でご参加ください。

参加費 ¥3,500 

お問い合せ・お申し込みの際は電話ください。

月‐金 9:30~17:00
土   9:00~14:00
TEL   0797-89-6344

料金表

   ベビークラス トドラークラス キンダークラス
対象年齢 満1歳~2歳半ごろ 未就園児(2歳半ごろ~6歳)
縦割りクラス
就園児(3歳~6歳)
開講日時 2024年度
年36週 
水曜日 10:30~12:00
※延長保育は調整中

2024年度 
年40週 
火・木・金曜日
   短時間コース 9:30~13:00 
長時間コース 9
:30~14:50

2024年度
年40週 
木曜日
15:00~17:00 年少クラス
15:30~17:30 年中・長クラス

土曜日
9:00~11:00 4,5歳クラス10:00~12:00 4.5歳クラス  

募集人員

1クラス 6~8名程度 

1クラス 10名程度

1クラス 10名程度

入園金 ¥11,000

¥11,000
(継続の方は必要ありません)

¥11,000
(継続の方は必要ありません)
教材費 月額 1,100 月額 ¥2,200 月額 ¥2,200
月謝(税込)

週1日
¥17,600
リトミックがカリキュラムに含まれます

週2日コース
短時間コース\18,700
長時間コース\23,100

週3日コース
短時間コース\27,500
長時間コース\33,000

特別保育のリトミック・英語は各コースに含まれます

週1日
¥17,600

リトミック・英語がカリキュラムに含まれます

延長料金 現在調整中

月額 
週1回¥3,300
週2回¥4,400 
週3回¥5,500
都度払い 1回¥1,100
延長保育 火・木・金曜日実施

設定なし

講師紹介

infant_38

岡本真依

相愛高等学校音楽科、相愛大学音楽学部器楽科クラリネット専攻卒。 リトミック研究センター付属養成校卒。 リトミック研究センター認定ディプロマA指導員。 メンタル心理ミュージックアドバイザー(JAAMP) 音楽療法カウンセラー(JIA) 子供心理カウンセラー(JIA) チャイルド心理カウンセラー(JAAMP) ぐりーと音楽教室、幼児教室代表。 担当 午前クラス、午後クラス、受験クラス
infant_38

実績